感動したレッドストーン

マイクラを始めたばかりの頃、冒険ばかりで「レッドストーンって何?」って感じでプレイしていました。
そんなとき、息子がレッドストーンを使い畑の自動回収機を作ってるのを見て「おぉぉぉすげー」「息子天才か!」って心底思いました。言い過ぎー(笑)
今考えれば、ネットでマインクラフトを調べれば、それくらいの知識は自然について来ますよね^^;

[su_spacer size=”50″]

自動化するメリット

1.短時間で収穫できる
2.あーマイクラやってるなーおれって思える

幸運のエンチャントのついたもので、収穫すれば収穫量は増えるのですが、いちいち収穫するのが面倒になってきます。
私なんか畑そっちのけで冒険ばかりしてましたからね
しかし、ボタン一つで簡単に収穫できるので、ちょこちょこ収穫するようになるし、何より自分で作った装置で収穫するのは、イイ気分!

[su_spacer size=”50″]

自動収穫機

今回作った自動収穫機は、水流を使い実った作物を一ヶ所に集め、ホッパー→チェストの中へと入れる装置です。
水を流すと、段差がなければ最大8マスまで水が流れるので、ディスペンサー(水を流す側)から8マスが限度になりますが、長くしたい場合は8マス目に1段下げて畑を作れば、そこからさらに8マス水が流れます。

水を流す装置はディスペンサーに水入りバケツを入れ、レッドストーンの信号を送れば流れるシステムです。(ピストンでも可能)
そして畑の上を流れた水が止まった隣のブロックを1マス掘り下げ、さらに水でホッパー側に流し回収するように作ります。
最後にホッパーの下にチェストを設置し完成です。

[su_spacer size=”50″]

 

※手書きでわかりづらい?
[su_spacer size=”50″]

信号はボタンでレッドストーン→レッドストーンレピーター→ディスペンサーと伝えています。

[su_spacer size=”50″]

畑収穫自動化改造動画

[su_youtube_advanced url=”https://youtu.be/ac-l_e3y2KI” loop=”yes”]

[su_spacer size=”50″]

にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

本日も最後まで見て頂きありがとうございます。