前回家の地下に倉庫を建築し始めました。
まだ理想の倉庫には広さが足りず、今回は拡張してみた。
前回掘った感じ
これくらい掘ったけど、見ただけでちょっと手狭間あるよね
[su_spacer size=”50″]
そしてこれが今回掘ったあと
角度が違うのでちょっとわかりづらいかもしれないけど、こっちは大分広くなったよねー
これくらいの広さなら結構な数のチェストも置ける
[su_spacer size=”50″]
掘り進めて行くうちに、以前の動画で作ったスライムトラップと前から黒曜石掘りに重宝している渓谷にぶつかった。
スライムトラップは足場に良く使用するスライムブロックの原材料スライムボールがたくさん手に入ります。
なくても問題はないけど、あると便利なのでスライムトラップも作ると良いですよ(´▽`*)
ゴーレムトラップと違い根気さえあれば、難しくもありません。
根気さえあればね(>_<)
渓谷の床が黒曜石でいっぱいなのが見えるでしょうか?
なにげに黒曜石も使うので、近場の洞窟等でまとまった数が採掘できるようにしとくと便利です。
[su_spacer size=”50″]
仕分け機のアイテムの順番
仕分け機を作る上で、一番悩むのが仕分けの順番です。
どこに、どのアイテムが便利か?これの隣はこれみたいなやつなのですが、土なら土、鉱石なら鉱石ってまとめた方がわかりやすいとは思うのですが、ブロックの種類ってたくさんあるじゃないですか?
全部しっかりと仕分けしようと思ったら、まだまだ広さも材料も足りないし、材料と広さを確保して、アイテムの順番考えてからーなんて作り方をしていては、いつまでたっても作り始められないなぁと。
なので、一番大事なのは諦めととりあえず作ってみる!!
中身や広さはあとからできるので、今あるアイテムとこの広さで完成を目指してみます。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。
[su_spacer size=”50″]
↓ぽちっとお願いしますm(__)m
にほんブログ村