エンチャントとは?

マインクラフトとでは、エンチャントテーブルを使って武器、防具、道具に対して追加効果を付けることを「エンチャント」と言います。
エンチャントできるようになったばかりの頃は楽しくて、エンチャントして良く遊んでいました。
武器であれば攻撃力UPや特定の敵に対してのダメージUP、防具であればダメージ軽減や炎のダメージを軽減したり、水に対する便利効果など多彩です。
これらの効果を付与した装備を使い、より安全に冒険を進めることができます。
装備を作って冒険や建築をするマイクラも楽しいですが、エンチャントの存在がマイクラの世界での楽しさをより一層広げています。

[su_spacer size=”50″]

エンチャントテーブルの作り方

必要な材料ですが、黒曜石x4、ダイヤモンドx2、本x1を下の画像のように作業台で配置すると作る事ができます。

[su_spacer size=”50″]

エンチャントテーブルの材料入手方法

本はクラフトか本棚を破壊する事で入手可能
クラフト方法

  • 紙x3、革

※作業台なくてもクラフト可能

ダイヤモンドはブランチマイニングや洞窟探検などで採掘、廃坑やピラミッドのチェストから入手可能

黒曜石はマグマに水をかけると黒曜石に変化しダイヤのツルハシでのみ入手可能

はじめたばかりの方はダイヤモンドを最低5個(エンチャントテーブルとツルハシの材料)ゲットできたら、晴れてエンチャントデビューできます。

[su_spacer size=”50″]

 エンチャントテーブルの強化

エンチャントはエンチャントテーブル単体でも可能ですが、効果を最大限に発揮するためには、エンチャントテーブルの周りに本棚を設置しないといけません。
下の画像のように本棚を15個設置することでエンチャント効果を高めます。

[su_spacer size=”50″]

本棚の入手方法

村に生成される本棚をシルクタッチの付いた道具で破壊することで入手、またはクラフトで入手できます。
※本棚をシルクタッチが付いていない道具で破壊すると、本のみ入手できます。

クラフト

 

[su_spacer size=”50″]

経験値とは

敵を倒したり、採掘、mobの繁殖、かまどを使用した時(アイテム回収時)に経験値を入手でき、下の画像の部分が経験値レベルになります。
エンチャントを始めると大量のレベルが必要となりますので、経験値トラップ(ゾンビトラップ、スケルトントラップ)を早めに作ってしまいましょう。

[su_spacer size=”50″]

エンチャントのやり方

エンチャントをするには、効果をつけたいもの(武器、防具、道具)とラピスラズリと経験値が必要です。
エンチャントテーブルを設置し終えたら、エンチャントテーブルに向かって右クリックをすると下のような画面が出てきます。

[su_spacer size=”50″]

エンチャント画面でマウスを移動すると付与されるエンチャント効果が表示されますが、表示以外にもエンチャントが付与される場合があります。

左側の1,2,3は消費される経験値レベルとラピスラズリの数です。

右側の数字は必要経験値になります。
レベル3の最大強化エンチャントを行うには、上の画像のように本棚の設置が必要で、レベル30以上必要となります。

つまり最大のエンチャント効果を得たい場合、レベルは最低30、ラピスラズリは3個必要になり、レベル30を切るとレベル3のエンチャントはできなくなります。(最大強化エンチャントの場合)
同じくラピスラズリも2個ではレベル3のエンチャントはできません。
※本棚の数を減らすと、必要レベルが下がります。

[su_spacer size=”50″]

エンチャントできる物の種類

下の画像にあるアイテムに、エンチャントをすることが出来ます。

 

剣、弓、ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツ、ツルハシ、オノ、シャベル、釣り竿、本が対象です。
画像では、ダイヤ製ですが、木、石、鉄、チェーン、金製でもエンチャント可能です。

ハサミ、クワ、火打石と打ち金、盾、ニンジン付きの棒は、エンチャントテーブルからではなく、金床でエンチャントされた本と合成することでエンチャント効果を付与することが可能です。

[su_spacer size=”50″]

エンチャントの種類

武器

剣、斧専用

  • ダメージ増加Ⅰ~Ⅴ
    mobに与えるダメージ量が増加します。
  • アンデッド特攻Ⅰ~Ⅴ
    アンデット系モンスター(ゾンビ、スケルトン、ウィザースケルトン)に与えるダメージ量が増加します。
  • 虫特攻Ⅰ~Ⅴ
    虫系モンスター(クモ、シルバーフィッシュ)に与えるダメージ量が増加します。

剣専用

  • ノックバックⅠ~Ⅱ
    攻撃したときに、モンスターを遠くに吹き飛ばします。
  • 火属性Ⅰ~Ⅱ
    攻撃したときに、モンスターを燃やし追加ダメージを与えます。
  • ドロップ増加Ⅰ~Ⅲ
    モンスターを倒したときに、ドロップするアイテム量が増えたり、ドロップする確率が上がります。
  • 範囲ダメージ増加Ⅰ~Ⅲ
    スウィープ攻撃で与えるダメージ量が増加します。

弓専用

  • 射撃ダメージ増加Ⅰ~Ⅴ
    弓で射ったときののダメージ量が増加します。
  • パンチⅠ~Ⅱ
    弓で射ったときに、モンスターを遠くに吹き飛ばします。
  • フレイム
    弓で射ったときに、モンスターを燃やし追加ダメージを与えます。
  • 無限
    インベントリに矢が1本以上あれば、矢を消費しなくなります。(耐久力は減ります。)

防具

  • ダメージ軽減Ⅰ~Ⅳ
    全体的に受けるダメージ量を軽減します。
  • 火炎耐性Ⅰ~Ⅳ
    火、マグマ、雷等の火により受けるダメージ量を軽減します。
  • 爆発耐性Ⅰ~Ⅳ
    クリーパー、TNT等の爆発により受けるダメージ量を軽減します。
  • 飛び道具耐性Ⅰ~Ⅳ
    矢、ガストやブレイズ等の飛び道具により受けるダメージ量を軽減します。

ヘルメット専用

  • 水中呼吸Ⅰ~Ⅲ
    水中に潜っているときに、酸素が減りにくくなります。
    また、水中での視界が良くなります。
  • 水中採掘
    水中に潜っているときの採掘速度が、地上にいるときと同じになります。

チェストプレート専用

  • 棘の鎧Ⅰ~Ⅲ
    攻撃されたときに、一定の確率で、相手にもダメージを与えます。
    ※チェストプレート以外にも、金床でなら付与することができます。

ブーツ専用

  • 落下耐性Ⅰ~Ⅳ
    落下ダメージを軽減します。
  • 水中歩行Ⅰ~Ⅲ
    水中での移動速度が速くなります。
  • 氷渡りⅠ~Ⅱ
    水に近づくと、水面に氷が張り、水上を歩くことができます。
    地上から近づかないと、氷は張りません。
    ※氷渡りでできた氷は、シルクタッチで壊しても、アイテム化しません。

道具

  • 効率強化Ⅰ~Ⅴ
    道具ごとの対象ブロックを採掘する速度が上昇します。
  • シルクタッチ
    石、鉱石、本棚、キノコ、エンダーチェスト等をそのままの形でアイテム化することができます。
  • 幸運Ⅰ~Ⅲ
    鉱石、砂利等を掘ったときに、ドロップするアイテム量が増えたり、ドロップする確率が上昇します。
    ※作物の収穫量も増えます。また作物の収穫では道具の耐久力は減りません。

共通

  • 耐久力Ⅰ~Ⅲ
    道具の耐久力が1減る確率を減少させます。
  • 修繕
    経験値1に対し、耐久力が2回復します。
    その分、自分が入手できる経験値は減ります。
    ※経験値オーブ1つにつきメインハンド、オフハンド、防具スロットのいずれかの1つが回復します。

釣り竿専用

  • 宝釣りⅠ~Ⅲ
    お宝アイテムの獲得率を上昇させ、ごみアイテムの確率を減少させます。
  • 入れ食いⅠ~Ⅲ
    釣れるまでの時間を減少させる
    ※以前は宝が釣れにくく効果がありましたが、バージョン1.9からは釣れる時間にのみ影響されるようになりました。

呪い

  • 束縛の呪い(防具のみ)
    束縛の呪いがついた防具を装備すると、死ぬか壊れるまで外せなくなります。
  • 消滅の呪い
    消滅の呪いのついたアイテムは死んだ時に、飛び散らずに消滅します。

にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ