ダメージ増加とアンデット特攻

今回の検証は、普段一番戦うことの多いアンデット系の敵を倒す時にどのエンチャントが一番良いか?と言うことでやっていきますが、もうやる前から結果が見え隠れするのは、気にしないでもらいたい(´▽`*)

[su_spacer size=”50″]

ダメージ増加VSアンデット特攻

今回の実験では、剣のダメージが乗らないように、棒にエンチャントを付与し、ゾンビを何発で倒せるかを実験しています。ちなみに棒は素手と同じ攻撃力1です。

  • ダメージ増加Ⅰ~Ⅴ(対ゾンビ)
    Ⅰ  11発
    Ⅱ     9発
    Ⅲ     7発
    Ⅳ     6発
    Ⅴ     6発
  • アンデット特攻Ⅰ~Ⅴ(対ゾンビ)
    Ⅰ     6発
    Ⅱ     4発
    Ⅲ     3発
    Ⅳ     2発
    Ⅴ     2発

アンデット特攻が強いのは想定内だったのですが、棒+アンデット特攻Ⅴでゾンビを2発で倒せるとは思わなかった。
これはかなり強い( `ー´)ノ

[su_spacer size=”50″]

剣とオノ+アンデット特攻Ⅴ

次は剣とオノにそれぞれアンデット特攻Ⅴを付与して、何発で倒せるかを検証してみました。

  • 木の剣+アンデット特攻Ⅴ
    2発
  • 石の剣+アンデット特攻Ⅴ
    2発
  • 鉄の剣+アンデット特攻Ⅴ
    2発
  • ダイヤの剣+アンデット特攻Ⅴ
    2発

 

  • 木のオノ+アンデット特攻Ⅴ
    2発
  • 石のオノ+アンデット特攻Ⅴ
    1発
  • 鉄のオノ+アンデット特攻Ⅴ
    1発
  • ダイヤのオノ+アンデット特攻Ⅴ
    1発

アンデット特攻Ⅴを付与するとすべて2発以内で倒せるのでどの武器を使うかは好みですが、長く使える耐久値が高いダイヤが良いと思います。

[su_spacer size=”50″]

範囲攻撃ダメージ増加

剣専用エンチャントで、名前の通り剣の範囲攻撃のダメージが増加します。
範囲ダメージ増加Ⅲになると、攻撃が当たったすべてに同じダメージを与えることが出来るので、囲まれた時等に有効です。
今回はダイヤの剣にアンデット特攻Ⅴと範囲ダメージ増加Ⅲを付与して使いましたが、一気に5体くらいのゾンビを倒すことができました。

[su_spacer size=”50″]

ドロップ増加

続いてドロップ増加の検証です。
ただの剣とドロップ増加Ⅲを付与した剣でゾンビを10体づつ倒し、腐肉が何個ドロップしたか検証。
動画では一回だけやったのですが、剣が腐肉9、ドロップ増加Ⅲが腐肉16でした。

1回だけでは少ないので、動画外でさらに5回づつ検証

剣=10個,10個,8個,11個,9個
ドロップ増加Ⅲ=24個、24個、28個、24個、30個

ドロップ増加Ⅲだと明らかにドロップ数が増加していますね。
これくらい増加するのであれば、付与する気になります
敵だけではなく、他のmobに対しても有効で、例えば牛を倒した際にドロップする、肉や革、トラップタワーでスケルトンを倒して矢や骨も増えるので有効に使いましょう。

まとめ

アンデット系を倒す際は、アンデット特攻がダントツで強い
オノにアンデット特攻Ⅴをつければ、ゾンビは1発で倒せる
剣に範囲ダメージ増加Ⅲ+アンデット特攻Ⅴをつければ複数体を2発で倒せる
ドロップ増加Ⅲはつけるべし

[su_spacer size=”50″]
にほんブログ村 ゲームブログ Minecraftへ
にほんブログ村

[su_spacer size=”50″]
最後に今回の動画

[su_youtube_advanced url=”https://youtu.be/ppsepKhRAw0″ loop=”yes”]